こんにちは。赤本先生ヒラシマです。
この記事を最後までしっかりと読み込めばあなたはもう二度と勉強の途中で誘惑に負けてスマホに手を伸ばすことはなくなります。
LINE・Twitter・instagram気になりますよね。
FGOですか?それともツムツム?モンスト、プロスピ、原神とかですかね(^_^)
多くの欲望があなたを誘ってきます。勉強に集中するどころかスマホがバイブレーションするたびに気になって開いてしまいます。
疲れたときやイライラしている時はスマホやゲームにいち早く手を伸ばしてしまうでしょう。

そして、気付けば時間は経ち、多く取りすぎてしまった休憩時間に罪悪感が生じ、「俺はなんてことをしてしまったんだ。」と自分を責めてしまうのです。
あなたにはそうなることが目に見えているはずですよね。体験したこともあると思います。
スマホの手放し方
今回”スマホで勉強に集中できないあなたへ”の話を具体的にすることでどんな欲望にも打ち勝つことのできるあなたになってもらいます。
では、スマホから逃れる方法とはいったいなんなのでしょうか。
あきれるほど単純な話をします。めちゃくちゃ単純です。
「馬鹿じゃねーの?当たり前じゃね?」
そう思う人が多数だとは思います。しかし、それでもこの話をする理由は欲望制御するための基礎中の基礎をあなたに学んでもらいたいからです。スマホ以外にも役立ちます。
では基礎中の基礎とは何なのでしょうか。
環境へのフォーカス
それは環境へのフォーカスです。

変に自分に自信がある人に限ってこの環境へのフォーカスを怠ります。
ダイエットをすると決めたのに目に見えるところにお菓子を置いたりします。
自分の欲望を制御することは並大抵の人じゃできません。自分の欲望を制御することに徹するのではなく、環境にフォーカスしてください。
自分が勉強できる環境作るのです。何度も言いますが自分が変わる必要はありません。
環境を変えてください。環境さえ変えてしまえば、我慢なんて全く必要ありません。
そもそも理性で欲求を抑える事自体、かなりストレスが掛かります。勉強中に無駄なストレスは減らしたいですよね。
さて、いかにしてスマホを触らないようにするかというと…
スマホを目の前に置かないことです。
はい!くだらないですね。そんなの当たり前じゃんとあなたは私を嘲笑するでしょう。くだらなく思うほど簡単なことです。
簡単なことこそ疎かにしてはいけない
しかし簡単なことって本当に大切です。
スマホを親に受験が終わるまで預けておくのもよいでしょう。

押し入れにしまうのもありです。どうしても連絡するのに必要だったり、音楽を聴きながら勉強したいなら、スマホを機内モードにしてください。
スマホには機内モードという機能があります。機内モードにすると外部からの電波・連絡を電源を切らずにシャットダウンできます。
他にも、「タイムロックコンテナ」という商品があります。タイムロックコンテナにスマホ、或いはゲーム機を入れる。そしてスマホの入ったカプセルが〇〇時間開かないようにする。なんてことが出来る便利グッズが1000円台で売ってたりもします。
したがって、勉強する時間は機内モードにしたりしてとにかくスマホを使わなくて済む環境を徹底的に作っていくのです。本当に単純すぎるかもしれません。
しかし、今回の記事の主旨は環境へのフォーカスです。欲望を制御するときは常に環境にフォーカスしてほしいのです。
環境の力は強力です。環境だけで人は大きく変化することができます。
理性で欲望に勝とうとしないでください。余計なストレスがかかります。そして大抵勝てません。私も勝てません。
環境設定が欲望への最大の防御です。
ぜひとも今回の知識を活かし、どんな欲望にも打ち勝つあなたになり、受験勉強にのめり込む行動力の塊になってください。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
コメント・質問大歓迎です。
P.S.
受験勉強で悩みのある方は気軽に相談受け付けております。
無料音声配信や授業動画による手厚いサポートであなたの偏差値の爆上げをお手伝いします。ここでしか聞けない情報を根掘り葉掘り聞いてしまいましょう!
画像をタッチで友達追加可能!



最新記事 by 赤本先生 平島 (全て見る)
- 英語偏差値30台から半年で東大模試英語1位に輝いた友達の話 - 2023年9月20日
- 共テ英語を第6問から解いた方が良い理由3選 - 2023年9月17日
- 復習方法が正しければ偏差値は爆伸びする(受験が無理な気がする人にもオススメ) - 2023年9月15日
- 二次試験の英語対策を3日で完成させる勉強法 - 2023年9月4日
- 【知らないと損】受験期のメンタルを覚醒状態にする思考法5選 - 2023年9月4日
コメントを残す