こんにちは。赤本先生ヒラシマです。
何故だかやる気が出ない。どうしてもモチベーションが沸かない。とてもわかります。そんな時が誰にでもあります。

心の中に何もない。マジで虚無。本当に何もしたくなくて常にダルさがつきまとう。ダルすぎてゲームすらしたくならない。では何故そのようになってしまっているのか。そしてどうすればやる気が湧いてくるか…。結構深刻な問題ですよね…。
やる気を引き出すのは心ではない
あなたは心のエネルギーが枯渇しているから何もしたくなくなっていると思い込んでいますが、実は違います。あなたの心の中には鬱積したゴミのような廃棄物が溜まっているのです。

頑張れば頑張るほどこのゴミは溜まっていきます。寝ても、スマホを弄っても漫画を呼んでもゲームをしてもこの廃棄物はなくなりません。
この廃棄物が心の中に詰まっているせいであなたはやる気を出すこともモチベーションを上げることもできないです。ではどうすれば排出できるのか。。。。
肉体の強化がメンタルを強化する
答えは非常にシンプルです。
大好きなスポーツを全力で取り組んでください!
身体を動かすことで溜まった廃棄物を外に吐き出すことができます。
嘘だろ!
と思ったかもしれませんがもう少しだけ話を聞いていただけたらすぐに理解できることなので、もう少しだけお付き合いください。
大好きなスポーツを全力でやるだけであなたの心に溜まったゴミクズはどんどん外へと流れ出て、あなたの心は見る見るうちに元気になっていきます。
心が疲れているとき、あなたは睡眠をしたり、のんびりしたりして疲れを取ろうとしますが、それはあまり適切とは言えないでしょう。
現にあなたは上手くいってない
現にあなたは上手くいっていません。上手くいっていたらそもそもこの記事は読まないでしょう。
あなたの心は今も弱り続けています。肉体と精神は切っても切り離せません。
心って脳の電気信号で生み出されていますよね。

その脳はどこに入っていますか?肉体ですよね。ここを理解できれば、あなたの精神は蘇ります。
死んだ肉体では心が腐る
肉体が死んでいては脳は効率的に機能しません。脳のパフォーマンスを最大限に高めるには血流の流れの良さやアドレナリンなどの脳内ホルモンの分泌が欠かせないわけです。
ならそういった脳内ホルモンや血流促進に必要な行動ってなんなのかって話なんですよ。
心を癒し、脳のパフォーマンスを最大限に高めるには、体を動かす事がかなり有用な手段だと考えられます。

これはかなり重要です。常識ではあまり考えられないことですが、やってみるとわかります。心の中がスッキリして見る見るうちに頭が軽くなっていくのが体感できます。
【運動習慣による学力差】
文部科学省が公表した2017年度の調査では、部活をしている子としていない子の学力の差を発表しています。部活を全くしない子より、部活を毎日1,2時間している子のほうが、学力が高いというデータが明らかになりました。データからも体を動かす事の重要性が汲み取れると思います。
とはいえ、部活に入っていない、既に退部したという方も多いと思います。全然問題ありません。これから自分の日常に運動を取り入れれば、同様の効果を得られるでしょう。
【実はうつ病にも効果抜群】
ネガティブレベル最大の病気、うつ病にも運動が薬以上に効果的だと言われています。運動をしない人は、定期的な運動習慣がある人に比べて、一年後のうつ病の発病率が1.8倍になるというデータもあります。
上記の事からも、運動は精神にめちゃくちゃ良い効果をもたらす事が理解できますね。
是非とも全力でスポーツに励むことで悶々とした心を綺麗さっぱり洗い流してください。泥まみれでガソリンでギトギトになった心の中を大量の水とシャワーで洗い流してあげてください。
まとめ
心のエネルギーを使い果たしたと感じたら大好きなスポーツで汗を流しましょう。
運動習慣が無い人は散歩から始めるのも良いと思います!散歩だけでも効果を感じられるはずです。その行動が今までない結果と爆発的なモチベーションを呼び起こします!
P.S.
受験勉強で悩みのある方は気軽に相談受け付けております。あなたに最適な参考書なんかもご紹介できると思うのでお気軽に質問ください。
無料音声配信や授業動画による手厚いサポートであなたの偏差値の爆上げをお手伝いします。ここでしか聞けない情報を根掘り葉掘り聞いてしまいましょう!
画像をタッチで友達追加可能!!



最新記事 by 赤本先生 平島 (全て見る)
- 英語偏差値30台から半年で東大模試英語1位に輝いた友達の話 - 2023年9月20日
- 共テ英語を第6問から解いた方が良い理由3選 - 2023年9月17日
- 復習方法が正しければ偏差値は爆伸びする(受験が無理な気がする人にもオススメ) - 2023年9月15日
- 二次試験の英語対策を3日で完成させる勉強法 - 2023年9月4日
- 【知らないと損】受験期のメンタルを覚醒状態にする思考法5選 - 2023年9月4日
コメントを残す