受験直前期のメンタルを最高状態に持っていく思考法5つ
自分の小さな一歩を大切にする 受験生は自分と周りを比べざるを得ない状況下にあります。周りからの評価、偏差値、ライバルの存在、他にもたくさんあると思います…。こんなのに常に囲まれ続けて生活してい…
2017.11.13 赤本先生 平島
自分の小さな一歩を大切にする 受験生は自分と周りを比べざるを得ない状況下にあります。周りからの評価、偏差値、ライバルの存在、他にもたくさんあると思います…。こんなのに常に囲まれ続けて生活してい…
2017.11.13 赤本先生 平島
以下LINE@からの質問です。 以下、見やすいように 質問内容を文字に起こしました。 こんばんは。 数学の勉強法の記事を読み、感動したのでラインの友達追加しました。 良かったら相談に乗ってください。 今高3で国公立医学部…
2017.11.13 赤本先生 平島
以下LINE@からの質問内容です。 画像の質問内容を以下に文字起こしします。 平島先生 。センター英語を第6問から解いた方がいい、という記事を拝見したのが、たまたま英語の模試(マーク模試)の前で、実行したところ、長文それ…
2017.11.06 赤本先生 平島
大学受験英語の成績は伸びにくく、模試で高得点を取れるようになるまでには、かなりの勉強量が必要なイメージが受験生の中ではありますよね。 巷に溢れた大量の参考書のどれを使って、何をしたら成績が上がるのかサッパリ分からず、迷走…
2017.11.06 赤本先生 平島
環境を支配する 多くの受験生は自制心で 自分の怠惰さはコントロールできると 思っていますが、それは不可能です。 集中できないのであれば 集中できる環境を用意したり、 周りの友達の受験意識が低い…
2017.11.06 赤本先生 平島
得点配分が高い 2017年 センター英語(筆記) 得点配分 (引用元:http://www.keinet.ne.jp/taisaku/center/english.html) …
2017.11.06 赤本先生 平島
簡単な英単語を使う 東大の英作文と言ったら 何やら難しい文法や 難しい熟語単語を知っていないと いけないと思っていませんか? 僕も当初は思っていました。 しかし、実際そんなことは…
2017.11.02 赤本先生 平島
納得するまで質問する 現代文は参考書や過去問によって 問題の解法手順が全く異なることが 多々あります。 これによって、 どの解き方で問題を解けば良いのか が不明確になり、 何が正しくて何が間違…
2017.11.02 赤本先生 平島
集中力が高まる 音読をすることによって 得られる効果の1つとして集中力が 高まるということが言えます。 声に出して勉強することによって 視覚と聴覚を両方使った学習になるため、 視覚だけで勉強す…