子どものスマホ依存と勉強への影響
今回は往年のテーマ… スマホ触りすぎ問題をぶった切っていきます。公式ラインでも、メールにも、毎夜毎晩送られてくるのですよ、子どもがスマホばかり触っていて勉強しない!約束したのに!なんで!といった悲痛なる叫びが。 &nbs…
2021.10.25 赤本先生 平島
今回は往年のテーマ… スマホ触りすぎ問題をぶった切っていきます。公式ラインでも、メールにも、毎夜毎晩送られてくるのですよ、子どもがスマホばかり触っていて勉強しない!約束したのに!なんで!といった悲痛なる叫びが。 &nbs…
2021.04.02 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
なんて不安は、どんなお母さんからも聞こえてくる悩みの一つです 受験はもちろんのこと、宿題の提出や通信簿の評定、果てには部活動、人間関係…。いずれにせよ、失敗って嫌なものではありますよね。心は傷つくし、自信も…
2021.02.22 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
勉強もせずにスマホゲームばかり…。 なんて気持ちになりますよね。 最後のは僕でした。 今、がんばらないと後で大変なことになる。 その恐怖を知っている保護者さまからすると、お子さんの態度は不安で…
2021.02.08 赤本先生 平島
さては、勉強が嫌になりましたね? でも、大丈夫。 よくぞ、この記事にたどり着いてくれました。もうこの時点で「どうにかしよう」と一歩を進めたあなたには、いい流れがやってきています。 さて、本題に入りましょう。…
2021.02.07 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
受験生なのに勉強をしない子どもの姿 …見ていたら怒りたくなりますよね? もちろん、その気持ちは親としてごく自然なことだと思います。けれど、それが子どものやる気や集中力を引き出すかといえば、そうとも限らないの…
2021.02.06 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
保護者さまと関わっていく中で、こんな相談をよくいただきます。 …なんて困難にぶつかって、孤独に苛まれることがありますよね。 そんな悩める教育者・保護者様が、子どもとうまくやっていくための勉強会(以下、と組と…
2019.02.24 赤本先生 平島
あなたのお子さんは、毎日机にかじりついて勉強に取り組んでいますか? 「はい」と答えられる方はそう多くないのではないでしょうか。 しかし、勉強とは本来楽しいもの。 その楽しさに気づくことができれば、 あなたのお子さんはもっ…
2017.11.06 赤本先生 平島
簡単な英単語を使う 東大の英作文と言ったら 何やら難しい文法や 難しい熟語単語を知っていないと いけないと思っていませんか? 僕も当初は思っていました。 しかし、実際そんなことは…
2017.10.30 赤本先生 平島
夜型受験生になる本当のデメリット デメリットを知る必要性 あなたが朝型受験生に なることができない理由は 深層心理で朝型になるメリットを 本当の意味で腑に落としていないからです。…
2017.10.29 赤本先生 平島
三日坊主を嫌ってはいけない 三日坊主をやめるために 必要なプロセス 結論から言えば、 自分を責める状態がなくなれば、 勉強への抵抗感がなくなるため、 三日坊主はなくなります。 &…