子どものスマホ依存と勉強への影響
今回は往年のテーマ… スマホ触りすぎ問題をぶった切っていきます。公式ラインでも、メールにも、毎夜毎晩送られてくるのですよ、子どもがスマホばかり触っていて勉強しない!約束したのに!なんで!といった悲痛なる叫びが。 &nbs…
2021.10.25 赤本先生 平島
今回は往年のテーマ… スマホ触りすぎ問題をぶった切っていきます。公式ラインでも、メールにも、毎夜毎晩送られてくるのですよ、子どもがスマホばかり触っていて勉強しない!約束したのに!なんで!といった悲痛なる叫びが。 &nbs…
2021.02.22 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
勉強もせずにスマホゲームばかり…。 なんて気持ちになりますよね。 最後のは僕でした。 今、がんばらないと後で大変なことになる。 その恐怖を知っている保護者さまからすると、お子さんの態度は不安で…
2021.02.08 赤本先生 平島
さては、勉強が嫌になりましたね? でも、大丈夫。 よくぞ、この記事にたどり着いてくれました。もうこの時点で「どうにかしよう」と一歩を進めたあなたには、いい流れがやってきています。 さて、本題に入りましょう。…
2021.02.07 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
受験生なのに勉強をしない子どもの姿 …見ていたら怒りたくなりますよね? もちろん、その気持ちは親としてごく自然なことだと思います。けれど、それが子どものやる気や集中力を引き出すかといえば、そうとも限らないの…
2019.03.03 赤本先生 平島
「勉強なんて大嫌いだ!!」「勉強のことを考えただけで憂鬱になる。」というような気持ちは誰にでもあるかと思います。嫌いな勉強でやる気を出して勉強するのは難しいですよね。 そんな勉強が楽しく継続的に取り組めたらどうでしょうか…
2019.02.24 赤本先生 平島
あなたのお子さんは、毎日机にかじりついて勉強に取り組んでいますか? 「はい」と答えられる方はそう多くないのではないでしょうか。 しかし、勉強とは本来楽しいもの。 その楽しさに気づくことができれば、 あなたのお子さんはもっ…
2017.11.13 赤本先生 平島
自分の小さな一歩を大切にする まずメンタルを安定させたいのであれば、自分の小さな一歩を愛してください。受験生は自分と周りを比べざるを得ない状況下にあります。 ・周りからの評価 ・偏差値 ・ライ…
2017.11.06 赤本先生 平島
環境を支配する 多くの受験生は自制心で 自分の怠惰さはコントロールできると 思っていますが、それは不可能です。 集中できないのであれば 集中できる環境を用意したり、 周りの友達の受験意識が低い…
2017.11.06 赤本先生 平島
得点配分が高い 2017年 センター英語(筆記) 得点配分 (引用元:http://www.keinet.ne.jp/taisaku/center/english.html) …
2017.11.06 赤本先生 平島
簡単な英単語を使う 東大の英作文と言ったら 何やら難しい文法や 難しい熟語単語を知っていないと いけないと思っていませんか? 僕も当初は思っていました。 しかし、実際そんなことは…