失敗させて伸ばす、ふじょうしき教育論
なんて不安は、どんなお母さんからも聞こえてくる悩みの一つです 受験はもちろんのこと、宿題の提出や通信簿の評定、果てには部活動、人間関係…。いずれにせよ、失敗って嫌なものではありますよね。心は傷つくし、自信も…
2021.04.02 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
なんて不安は、どんなお母さんからも聞こえてくる悩みの一つです 受験はもちろんのこと、宿題の提出や通信簿の評定、果てには部活動、人間関係…。いずれにせよ、失敗って嫌なものではありますよね。心は傷つくし、自信も…
2021.02.08 赤本先生 平島
さては、勉強が嫌になりましたね? でも、大丈夫。 よくぞ、この記事にたどり着いてくれました。もうこの時点で「どうにかしよう」と一歩を進めたあなたには、いい流れがやってきています。 さて、本題に入りましょう。…
2021.02.07 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
受験生なのに勉強をしない子どもの姿 …見ていたら怒りたくなりますよね? もちろん、その気持ちは親としてごく自然なことだと思います。けれど、それが子どものやる気や集中力を引き出すかといえば、そうとも限らないの…
2021.02.06 やる気復活アドバイザー ぶなさわ
保護者さまと関わっていく中で、こんな相談をよくいただきます。 …なんて困難にぶつかって、孤独に苛まれることがありますよね。 そんな悩める教育者・保護者様が、子どもとうまくやっていくための勉強会(以下、と組と…
2019.02.24 赤本先生 平島
あなたのお子さんは、毎日机にかじりついて勉強に取り組んでいますか? 「はい」と答えられる方はそう多くないのではないでしょうか。 しかし、勉強とは本来楽しいもの。 その楽しさに気づくことができれば、 あなたのお子さんはもっ…
2017.11.06 赤本先生 平島
環境を支配する 多くの受験生は自制心で 自分の怠惰さはコントロールできると 思っていますが、それは不可能です。 集中できないのであれば 集中できる環境を用意したり、 周りの友達の受験意識が低い…
2017.11.06 赤本先生 平島
簡単な英単語を使う 東大の英作文と言ったら 何やら難しい文法や 難しい熟語単語を知っていないと いけないと思っていませんか? 僕も当初は思っていました。 しかし、実際そんなことは…
2017.11.02 赤本先生 平島
納得するまで質問する 現代文は参考書や過去問によって 問題の解法手順が全く異なることが 多々あります。 これによって、 どの解き方で問題を解けば良いのか が不明確になり、 何が正しくて何が間違…
2017.11.02 赤本先生 平島
集中力が高まる 音読をすることによって 得られる効果の1つとして集中力が 高まるということが言えます。 声に出して勉強することによって 視覚と聴覚を両方使った学習になるため、 視覚だけで勉強す…
2017.11.01 赤本先生 平島
勉強方法をコロコロ変える 勉強方法をコロコロ変える受験生は 偏差値を上げるのは難しいでしょう。 勉強は武道と同じです。 武道には 守・破・離 の概念があります。 ・守:型に従い、指導者の支援の…